飯田 絹代 KINUYO IIDA
- スタイリスト
- 2020年入社
-
COCOへ入社したきっかけや経緯を教えてください
-
静岡に越してきてからも、1〜1.5ヶ月に数日というスパンで前職の名古屋市内のサロンで勤務していました。子供も連れて帰省できて、時々仕事させてもらって馴染みのお客様にも会えてと、その時はこのスタイルが合っていました。ですが子供の幼稚園入園も考えると、より子供中心のライフスタイルにしようと思い、静岡のサロンで働こうと考えていました。そんな時COCOの求人を見つけました。子育ても含め家庭とのバランスをとりながら無理なく働けて、さらにエイジングケアや美髪に特化したサロンで、新たな学びも多そうだなと思ったのがきっかけです。
-
働き始める前に不安だったことはありますか?
-
新しい場所で、新しいサロンで、顧客様ゼロからのスタートということは1番の不安要素でした。そして、担当するお客様や、一緒に働くスタッフさんに受け入れてもらえるかどうかなどもはじめは不安でした。
また子供の発熱などの緊急時の事。近くに頼れる身内もいないので、その度にお休みをいただいたりすると、お客様やスタッフにも迷惑をかける事もあります。今思えば、考えたとしてもどうしようもない事だったのかもしれませんが、働き始める前は色々な事を想像しては、不安に感じていました。 -
COCOで働いて、働きやすいなと感じるところや、やりがいに感じているところはありますか?
-
働きやすさの一つは、基本的に1人のお客様にマンツーマンで対応でき複雑なメニューが少ない事です。掛け持ちをして最後の仕上げが重なってしまったり、ブリーチなど時間の読めない施術が少ないので、終了時間が大幅に変わることがないです。働く側としても時間の管理がしやすく、安心して働けます。マンツーマンといっても、一緒に働くスタッフがいて、お互いサポートしあいながらみんなでお客様を迎えているところもとても心強いと思います。
また撮影や勉強会など定期的に行い、自分の感性を磨いたり美容師としても成長できる機会が沢山あります。それも営業時間内に行うという事が徹底されているので、やりがいもありつつお休みはしっかり取れるので、プライベートも充実させれます。 -
子育てしながら美容師を続けたい方へ、COCOの良いところを伝えるとしたらどこですか?
-
仕事と家庭のバランスをみながら、働くことができる様、シフトの調整をさせていただけるところです。美容の仕事はとても好きでこれからも続けていきたい、ただ子供が小さいなうちは仕事よりも少しだけ家庭に比重を置くようにしています。
保育園、幼稚園、小学校と成長と共に環境の変化はしていくのですが、大人が思う以上に子供はストレスを感じ、不安定になる時も多々ありました。そういった時は仕事を少しセーブしたり、習い事などのライフスタイルの変化にも合わせて、勤務日数や時間を変動させてもらっています。
今は出勤日数も月平均で14日ほど、労働時間も9:30〜16:30の7時間(休憩1時間含む)がベースですが、長期休暇のある月は勤務日数が10日ほどになったり、曜日によって14:30、15:30に終わって帰らせていただく日もあります。ここまで個人的な要望を全てシフトに反映させてもらえるサロンは他にないと思っています。